![]() | ||||||||||
2002年4月 藤井 武(TBMプロデューサー) | ||||||||||
TBMレーベルの顧客の平均年齢はずーっと47才。 J Jazz.NetのTBM特集はお聴きになりましたでしょうか。FM局は聴取エリアが限られますが、ネット・ラジオは世界中からアクセスできるという大利点があります。是非覚えておくことをお薦めします。 さて、今月は、スリー・ブラインド・マイス(TBM)レーベルのお客様の年令についてお話します。 TBMは、1970年に創業して以来32年になりますが、一番初めにファンの方々の年令の調査をしたのは1972年のファン・クラブの発足時でした。この時の平均年令は46才で、自分が若かったせいか、随分高い年齢層だと思ったものです。以後毎年のように、アンケート、応募その他のデータで平均年令を出してきましたが、46才以下になったことも、49才以上になったことも一度もありません。常に46〜48才の間になっています。 30年間平均年令が変わらないって、すごいことだと思いませんか。最近の調査では、上は79才から下は16才まで、圧倒的に多いのは30代から60代までの方々です。考えてみれば最高令の79才の方は、TBM発足時は47才の方で、以後ずっとこの小さなレーベルを支持して下さっていらっしゃるのです。ありがたいことです。 こういう昔からのファンの方々だけでしたら、平均年令は毎年1才づつ高くなっていく訳ですから、常に10代、20代の若いファンの方々が初めてTBMの作品を聴いて、愛好して頂くようになっていることの証です。 実際TBM1800シリーズで初CD化のアルバムを出していますが、皆さんから「新鮮だ」「昨今のメジャーレーベルの造りすぎた作品より余程興奮する」といった支持を頂戴しています。 当レーベルの制作姿勢、即ちそのアーティストの生涯のベスト5に入るアルバムを録音する自信がなければやらない。そして、レコーディングの場で全力でぶつかって制作され、アーティストが云いたいことを云いきったアルバムは、いつ聴いても古くならない、ということの証でもあります。 今後とも一層のお引き立てをお願い申しあげます。
|
[TOP MENU] tbm0802@tvz.com Tokyo Virtual Zone Copyright 1996 Miura Printing Corporation |