![]() |
|||||
リリカイタリアーナオペラは、日本のまだ“オペラ”というものをよくご存知ない方々に本格的イタリアオペラのエッセンスを知っていただくために、また世界に通用する若手オペラ歌手を育成し、演奏の場を与えていくために、1988年1月に設立されました。 代表の澤木和彦は、10年の長きにわたり、イタリアにおいて歌手としても、またコルペティトゥーア(オペラコーチ)としても活躍しており、そのイタリアオペラにかける情熱とユニークな指導方法とで多くの若い歌手たちを育てています。 また、当団体は、これまでオペラに縁のなかった一般の方々に安い料金で本格的なオペラを提供する為の様々な活動も行っております。 |
|||||
◆主な演奏活動◆ | |||||
★本公演(2年に1回)★ | |||||
|
|||||
★荒川オペラシリーズ(年に3回)★ | |||||
ACC(荒川区地域振興公社)との共同事業で、日暮里サニーホールにおいて有名なイタリアオペラを安い料金で提供しています。 ピアノ伴奏、字幕付き、原語上演 これまでに「仮面舞踏会」「トゥーランドット」「トスカ」「アドリアーナ・ルクヴルール」などを上演。 |
|||||
★研究生による定期公演(年5回)★ | |||||
プロフェッショナルコース(年1回)ディプロマコース(年2回)プローヴァコース(年2回)の研究生たちが、授業で研鑚した内容を舞台で発表するものです。 ピアノ伴奏、字幕付き、原語上演 これまでに「ラ・ボエーム」「リゴレット」「第一回十字軍のロンバルディア人」(日本初演)、「ルイザ・ミラー」(日本初演)「愛の妙薬」などを上演。 |
|||||
◆そのほかの活動◆ | |||||
★オペラ制作活動★ | |||||
様々な区、市町村における、市民オペラの制作、またリリカイタリアーナオペラ会員、準会員等の自主企画公演への協力等、オペラ制作に対し積極的な活動を行っています。 | |||||
★教育活動★ 〜リリカイタリアーナオペラ研究所〜 |
|||||
若手オペラ歌手育成の為の授業を行っています。半年に1本のオペラを音楽から演技まで実習し、定期公演において発表するというのがその内容で、実践的な経験を積むことによって成長を目指します。 原則として入所オーディションが3月、入所は4月からですが、臨時オーディションを行う場合もありますので、ご希望の方は資料をご請求ください。 |
|||||
・プロフェッショナルコース(年間授業料免除) ・ディプロマコース ・プローヴァコース |
|||||
リリカイタリアーナオペラ合唱団 ★“コラーレ・ヴェルディ”★ |
|||||
合唱のメンバーとして、リリカイタリアーナオペラ主催の公演に参加する団体です。オペラの舞台にのってみたいという方なら一切の資格を問わずどなたでも入団することができます。 | |||||
★イタリア〜スロヴェニアオペラツアー★ | |||||
1994年に始まったツアーで毎年8月半ばから9月初めにかけて行われています。イタリアのオデルツォという町で、発声からオペラ実習まで様々な講習を受け、オーディションに合格した歌手には実際にオペラ舞台に立つチャンスが与えられます。 本年は「椿姫」と「愛の妙薬」の講習が行われます。ご興味のある方はお問い合わせください。 |
|||||
|
ザ・オペラ オペラコンサート 斉田正子リサイタル 劇団情報 オペラサイト TVZ OPERA |
Copyright © MIURA Printing Corporation. All Rights Reserved. |