お江戸のおもしろグッズ【6】 『現代のファッションに江戸小紋を』 |
|
文・絵 三輪映子 | |
![]() 五月女染工場の五月女利光さんをを訪ねた。染色に水はつきもの。今は地下水を利用しているが、先代が創業した頃は、染めた布を自転車に積んで隅田川に運び、洗ったものだという。さて、一番肝心な、型付けという工程を見せていただいた。板に張った白生地に型紙をのせ、上から糊を置く。その繰り返しのなかで、型紙の小さな柄が寸分たがわず合う。いつものことだけれど、職人さんの技には感動のほかはない。 最近、着物の生地で洋服を仕立てることが、ちょっとしたブームになっている。最近では、江戸小紋のシャツやジャケットから、ネクタイ、ベスト、スカーフ、マフラーなどがあるという。しかし和風の色柄は渋いようでいて、洋服のなかにもってくると結構目立つから、垢抜けた着方をしたいなら、ワンポイントがコツ。私なら、スカーフかマフラー、あるいはベストの、どれか一つ。ほかは思いっきり地味に、シンプルにまとめたい。 |